今回は、食品パッケージに貼られている値引きシールを綺麗に剥がす方法。写真撮影したいけどシールが邪魔!なときに使えるテクニックです。
一般的な値引きシールは張り替え防止用の再剥離防止カットが施され、強粘着で破れやすい仕様になっています。ドライヤーをあてたり、中性洗剤を染み込ませたり……やり方は何通りもありますが、私はいつもゴム製指サックを使って剥がしています。
値引きシールを剥がす手順
値引きシール剥がしに使用する道具は、ゴム製指サックと自前の指。私が愛用しているのはリング型指サック「メクリッコ」。100円ショップセリアに売っています。なければ、ゴム手袋でも代用可。
■手順
今回は、ティラミス生どら焼きのパッケージに貼られた半額シールを剥がします。どら焼きは、最寄りのハローデイで購入したもの。
まず、指サックを装着した指でパッケージとシールの接地面端をグッと押し、値引きシールのフチ、円周の4分の1程度をめくります。
4分の1以下だとシールが圧力に耐えきれず、剥がす途中でビリッといく可能性が高いです。ゴム製指サックを使うのは、パッケージ表面に粘着剤を残さないため。
値引きシールのフチ、円周4分の1をめくったら、持ち上がったフチ部分を指でつまみ、逆時計回りに捻りながら剥がします。右上に真っ直ぐ引っ張るとやはり圧力に耐えきれずシールのフチが破けるので、捻るようにして剥がすのがコツ。今回は左下めくりの逆時計回りで剥がしましたが、右下めくりの時計回りでも大丈夫です。
きれいに剥げました。
値引きシールだけでなく、円形シールはほとんど、このやり方で綺麗に剥がすことができます。所要時間は30秒くらい。