賃貸マンションで多いトラブルといえば、騒音、ペットの無断飼育、そして生活臭!毎日毎日、換気扇やレンジフードから隣室の調理臭・タバコ臭が入ってくると、さすがに嫌〜な気持ちになりますよね。
私がいま入居している賃貸マンション、ワンルームでキッチンにレンジフードがついてるんですが、隣室の住人が調理を始めるとその臭いが換気扇から漏れ入ってくるんです。正直ものすごいストレス。マンションの管理会社やレンジフードの製造メーカーに相談しても、「我慢してください」の一点張り。これはもう自分でどうにかするしかないと思い、色々考えた末にレンジフードを塞ぎました。
1. 管理会社へ相談
賃貸マンションでの入居トラブルは、どんな些細なことでもまずは管理会社へ連絡しなければなりません。そんなわけで、「自室のレンジフードから隣室の調理臭が入ってきて困っている。何とかしてもらえないか」と管理会社に相談し、そのさい以下の4点を伝えました。
1. 自室のレンジフードから隣室の調理臭が入ってくる
2. 隣室の入居者がベランダでタバコを吸うので、窓も開けられない
3. 隣人は深夜にも料理をするので、調理臭が気になって眠れない
4. 自分は全く自炊をしないので、レンジフードを使用できなくなくなっても問題ない。外側から当室の排気口を塞いでもらうことはできないのか?
この問いに対する管理会社の返答が以下。
・施工業者に確認したが、不備はないと言っている
・外側から排気レンジを塞ぐのは無理
・自費で空気清浄機を買うか、レンジフードをダンボールで塞ぐとかして対処してください
言い方こそ丁寧ですが、要は「多少臭いはするかもしれないけど、別に死ぬわけじゃないんだから我慢して」ということです。そんなに気になるならダンボールでレンジフード塞げばいいじゃん!と管理会社が言うので、レンジフードの製造メーカー、タカラスタンダードにも「何か対処法はありませんか?」と相談してみました。
2.タカラスタンダードに相談
前述したように、私の部屋に設置されているレンジフードは、タカラスタンダード社のもの。そこで「レンジフードから隣室の調理臭が入ってくる。塞ぐ部品とかないんですか?」と問い合わせてみました。
お客さまサポート | タカラスタンダード
https://www.takara-standard.co.jp/support/
メールは平日に送信。返信があったのはそれから3日後。担当者からは、以下2つの提案をされました。
・常時レンジフードを起動させ、「弱」で24時間換気をしてみて
・24時間換気をしても臭いが入ってくる場合は、「ベントキャップのガラリの向きを変えてくれ」と管理会社に相談してください。あと、レンジフードを塞ぐ部品などはありません
ベントキャップとは、外壁に設置されている排気口の開口部分に取り付けるパーツのことです。
こんなやつ
マンションのような集合配管だと、ここから隣室の生活臭が侵入する可能性があるとのこと。管理会社に再度連絡を入れ、ベントキャップの向きを変えることはできますか?と相談しましたが、「無理です」と断られました。向きを変えるのが無理なら、いっそ塞いでくれてもいいと粘ってみましたが、それも無理だそうです。イーーーーーッ!!
3. 自力でレンジフードを塞ぐ
私は普段からほとんど自炊をしないので、レンジフードを塞いでもなんら問題ありません。タカラスタンダードいわく、レンジフードを塞ぐ部品はないそうなので、ホームセンターで粘着性シートを買ってきました。このシートを使い、自力でレンジフードを塞いでやるのです。数ある粘着性シートの中から私が選んだのはニチバンの製本フィルム。
カバーフィルム/カバーテープ|製本用品|ニチバン株式会社
https://www.nichiban.co.jp/general/stationery/bookbinding/cover/
本当は発泡スチロールにしようかと思ったんですが、サイズ計測と切り出しが面倒なので手軽な粘着シートをチョイス。重みでシートが剥がれないよう、四隅に耐熱用の両面テープ(厚さ0.6mm)を貼って補強しています。
写真撮り忘れたのでイメージ画
こんな感じで、フード本体を整流板ごと塞いでみました。しかし、調理臭を完全シャットアウトすることはできませんでした。フードレンジの接地面の隙間から、やっぱり臭いが漏れ入ってくる〜。
この臭いを完全シャットアウトするには、フードレンジ本体や前板をすっぽり包むようにコーティングするしかないのかも。あまり効果がなかったので、粘着性シートを少しずらして換気扇機能を取り戻しておきました。
今度引っ越しするときは、ベントキャップの向きを必ず確認するようにします(教訓)。