日清のホットケーキミックス「極もち」を卵と水だけで作る

日清フーズが発売しているホットケーキミックス「極もち」。その名の通り、ホットケーキでありながら米粉のようなモチモチ食感が楽しめる商品です。

日清_ホットケーキミックス極もち

今回はこの「極もち」を、卵と水だけで作ってみたいと思います。なぜ牛乳を使わないかというと、我が家には冷蔵庫がないからです。

SPONSORED LINK

ホットケーキの生地を作る

「極もち」の小袋は、1袋180グラム。パッケージに載っているレシピは以下の分量になっていました。

日清フーズ極もち_6

・「極もち」ミックス1袋 180g

・卵Mサイズ1個 50g

・牛乳(または水) 170ml(3/4カップ強)

これが日清フーズ推奨レシピ。つまり、この分量通りに作れば美味しいホットケーキができるはずです!さっそく作っていきましょう。

まず卵1個を溶き、そこに「極もち」ミックス1袋を投入。水170mlを加え、ダマがなくなるまでよく混ぜます。推奨レシピだと、生地は結構もったりしてますね。170mlだからもっと緩くなるのかと思ってました。

日清フーズ極もち_1

生地を混ぜている間に、鍋を予熱しておきます。使用するのはお馴染み、ティファールのソースパン20センチ。ホットケーキ焼くのに何故ソースパンなのか……、それは我が家にフライパンがないからです。

生地ができたら、予熱していたソースパンの上に落とし、きれいな円になるよう広げます。40秒ほどで、プツプツと気泡が出てきました。

日清フーズ極もち_2

ひっくり返すと、いい感じの焼色が。牛乳不使用なのに焼いているときは結構膨らみますね。

日清フーズ極もち_3
めっちゃ膨らむなキミ

生地を全て焼くと、直径10センチのホットケーキが5枚できました。牛乳不使用なので厚みは出ません。ホットケーキといいながら、見た目はほぼパンケーキです。

モチモチ食感がウリの商品なので当然、中はモッチモチ。

日清フーズ極もち_5

牛乳でなく水を使うと、当然ですが口当たりの軽い、あっさり味のホットケーキになります。これをプレーンのまま食べるのは中々に味気なかったので、ヴェルデのはちみつオリゴ&バター風味クリーム(常温保存可)を大量にかけました。

ヴェルデ_はちみつオリゴバター風味クリーム裏

はちみつオリゴ&バター風味クリーム

卵を使わないバージョン

先程は卵と水と「極もち」ミックスだけでホットケーキを作りましたが、「卵も使わない、牛乳・卵不使用バージョン」を試してみました。「極もち」ミックスと水だけでも美味しいホットケーキは出来るのでしょうか。使用したレシピは以下の通り。卵(Mサイズ50g)を使わないので、代わりに水を50ml増やしています。

・「極もち」ミックス1袋 180g

・水 220ml

1000ml計量カップ(我が家にはボウルもないのです)に「極もち」ミックス1袋と水220mlを入れて、よく混ぜます。卵が入ってないので、当たり前ですがものすごく生地が白いです。あと粘り気がない。ヘラで生地をすくうと、ブチッと千切れてボトボト垂れる。

ホットケーキ卵不使用_2

予熱しておいたソースパンに生地を落とし、弱火でじっくり焼いていきます。粘り気がないので、なかなか正円になってくれませんでした。

ホットケーキ卵不使用_3

4分経って、ひっくり返したところ。卵が入っていないせいで焼き目も薄い。

ホットケーキ卵不使用_4

焼いているときはそこそこ膨らみますが、皿に移した瞬間しぼみました。卵不使用バージョンだと、厚めのクレープか?と思うほどペッチャンコになります。

ホットケーキ卵不使用_5

ペッチャンコでも中はモチモチ。卵不使用でもモチモチ具合は変わりません。さすが日清フーズ。

ホットケーキ卵不使用_6

肝心の味ですが、卵使用バージョンの「極もち」ホットケーキに比べると、かなり薄い。かろうじて生地の甘みが感じられる程度で、これもプレーンで食べるのは中々にしんどい感じです。

ホットケーキ卵不使用_7

その後、マヨネーズを加えたり水を増やしたりレシピをアレンジしてみましたが、「卵不使用のときはホットケーキミックス180gと水220mlで作るのが一番美味しい」という結果に。個人的にはもう少し水を減らして、200mlにしてもいいかなと思いました。水を減らして生地のテクスチャかためにし、直径7センチくらいで厚めに作ったほうが美味しいと思います。

ホットケーキ卵不使用_8

コクを出すために色々試してみた

卵と水だけで作る「極もち」ホットケーキも、それなりに美味しかったのですが、やはり牛乳を入れて作るホットケーキ特有のコクが忘れられません。そこで、他のもので代用できないか、あのミルキーなコクを再現できないかと、色々試してみました。

その1、スキムミルク

まずは、一番期待値の高かったスキムミルク。「極もち」ミックス1袋、卵1個、水170mlに、スキムミルク32g(16gスティック2本)を入れてホットケーキを焼いてみましたが、期待した味にはなりませんでした。正直、スキムミルクの味がホットケーキミックスにかき消されてしまい、スキムミルクが入っているのかどうかすら、よく分からないという結果に。

その2、コーヒーフレッシュ

次は、見た目が一番牛乳っぽかったコーヒーフレッシュ。「極もち」ミックス1袋、卵1個、水127mlに、コーヒーフレッシュ(ネスレ・クレマトップ4.3ml)10個を投入し、ホットケーキを焼いてみました。水170mlのうち、43ml分をコーヒーフレッシュに置き換えた計算です。

肝心のお味ですが、コーヒーフレッシュもスキムミルク同様、ホットケーキミックスに存在がかき消されていました。驚くほど味がしない。それ以前に、コーヒーフレッシュの大量摂取は身体によくない。

実際に試してみて分かったことは、やはりスキムミルクやコーヒーフレッシュは牛乳の代用品にはならない、ということです。コンデンスミルクならワンチャンあるかもしれませんが、開封後要冷蔵なので私には買えません。

あわせて読みたい

トップへ戻る