今年の1月から、家業手伝いで北九州市小倉に帰省しています。自分の仕事があるときは西鉄高速バスでブーンと福岡市内に戻り、日帰りでブーンと北九州へ戻る。今まではJRを利用してたんですが、西鉄高速バスの方が格段に楽。
西鉄高速バスの往復乗車券購入方法
西鉄高速バスには、様々な料金割引サービスがあります。その一つが「往復割」。西鉄バス定期券・乗車券販売所で事前に往復乗車券を購入すると、片道運賃1,150円が50円引きの1,100円になるのです(※2022年3月に運賃改定され、現在は片道1,350円)。
回数券・往復・ペア割引乗車券|高速バスのお得な乗車券|高速バス情報|西鉄グループ
https://www.nishitetsu.jp/bus/highwaybus/jousha/pair/
【3月1日~】運賃改定について|高速バス情報|西鉄グループ
https://www.nishitetsu.jp/bus/highwaybus/unchin202203/
小倉北区の西鉄バス定期券・乗車券販売所は、砂津と小倉の2カ所。小倉はセントシティ(旧小倉駅前アイム)西玄関の側にありましたが、現在はガーデンシティ一階に移転しております。
自動ドアをくぐって右へ行くと、こじんまりした販売所が。窓口は2つ。西鉄高速バスの往復券を購入するときは「北九州ー福岡線の高速バス往復乗車券を1つ、お願いします」と伝えればOK。往復乗車券の利用期限は、購入日から10日間となっています。職員の方が乗車券に日付を捺印してくれるので、購入日を失念しても大丈夫。支払いは現金、電子マネー、クレジットカード(ただし一括払いのみ)が利用可能です。
購入した往復乗車券
西鉄高速バスで小倉→天神へ
2月2日、7時20分。セントシティ西玄関前の横断歩道に到着。今日は小倉駅前高速乗車場から、7時35分発の「なかたに号」に乗り、福岡・天神へ向かいます。
この日の北九州市は気温2度、風速4という真冬並みの寒さ。吹きつける強風にカタカタ震えながら横断歩道を渡り、セントシティ西玄関前を通り過ぎて北玄関前へ。「小倉駅前高速バスのりば(KOKURA STA. HIGHWAY BUS)」、ここが西鉄高速バスの乗車場になります。
7時35分。時刻表通りの時間に、西鉄高速バス「なかたに号」が来ました。
5分間隔で空気を総入れ替えするなど、車内はコロナ感染防止対策バッチリ。天神までは片道90分弱、私は席に座った1分後に寝落ちしました。
車内撮影下手くそ芸人
福岡の西鉄天神高速バスターミナルに到着
9時15分。西鉄天神高速バスターミナル3階の高速バス降車場に到着。iPhone出すのにモタモタしたせいで時計は19分になってしまいましたが、到着は15分でした。
到着予定時刻が9時10分なので5分の遅延、まあこれくらいは誤差の範囲ですね。西鉄高速バスは大体10〜20分遅延するので、今日は早い方です。
西鉄天神高速バスターミナル(降車場)のエスカレーターを下りると、福岡三越入口(ライオン広場)に出ます。ここから歩いて自宅へ。
ふたたびの天神
14時24分。私用を終え、西鉄天神高速バスターミナルに戻ってきました。
西鉄天神高速バスターミナルの乗り場は、乗車と降車でホームが異なります。今朝降りたのは降車専用ホーム。北九州小倉へ帰るときはライオン広場の高速バス運行情報掲示板で乗り場を確認したのち、エスカレーターで「のりば専用ホーム」へ行く必要があります。
のりば専用ホームのエスカレーター
のりば案内表
西鉄天神高速バスターミナル|施設案内
https://www.nishitetsu.jp/bus/highwaybus/bus_terminal/
福岡-北九州線の乗り場は(2)になります。タイミングよく「いとうづ号」が来ていたので、今日はこの便で帰ることにしました。
なお、天神高速バスターミナル乗り場には待合所も設置されているので、ソファでお茶を飲みつつ優雅にバスを待つこともできます。乗り遅れても安心。
北九州都市高速4号線大谷IC・到津の森公園を経由する「いとうづ号」は、九州自動車道小倉南IC・中谷経由の「なかたに号」より遠回りになります。小倉駅前バスセンター乗り場に着くまでは片道約120分。まあ、寝ていれば片道90分も120分も変わりませんから。
小倉に到着
16時40分、北九州小倉に到着。帰りは小倉駅バスセンター乗り場(8)で降車。
ここから実家まで徒歩で帰ります。疲れたけどいい運動になりました。
関連記事