モーニング娘。’18の新曲プロモーションで思ったことをいくつか。A gonnaとAre you Happy?の総括です。
1、MV
まず、新曲のMV。A gonnaとAre you Happy?(以下アユハピ)のMVはYou Tubeで各プロモEdit.のみフル公開されていますが、MVがたったの2つじゃ売れるものも売れない。2014年頃は、プロモEdit.で一般人を取り逃がしてもダンスショットVer.で捕獲できてたんですよ。モーニング娘。は年々弱体化していってるのにMV2つだけとか、考えが甘すぎやしませんかね。
MVは毎回必ず複数パターン作ったほうがいい。そして順次公開し、ファンに話題を提供し続けたほうがいい。MV公開の話題性で引っ張れるのせいぜい3日が限度なのに、アユハピのプロモEdit.を公開したあと、リリース日までYou Tube上で何のアクションも起こさないのは、さすがにダメでしょう。
一応、アプカミでレコーディング映像公開はしてるけど、平均再生5~6万の番組でそれやっても宣伝効果はない。VRもまだあんまり浸透してないので今年は作る必要ないと思います。
新曲MVで最低限必要なのは、以下4種。
- プロモEdit.
- レコーディングVer.
- メイキング映像Ver.
- ダンスVer.
MVの再生回数は、売上枚数にまったく影響を及ぼしません。まったくこれっぽっちも影響を及ぼしません!!(大事なことなので)
だからMVを複数パターン作ってYou Tubeで公開し、再生回数を分散させても問題ない。むしろ複数パターン作っておいたほうが検索で引っかかる率が上がるので、結果、MVの露出が増え宣伝効果もアップします。
プロモーションEdit.は「モーニング娘。アユハピ」で検索した人が観る。
「モーニング娘。レコーディング」「モーニング娘。’18 MV レコーディング」等のキーワードで検索すれば、新曲MVのレコーディングVer.が引っかかる。あと、レコーディングVer.は違法アップされているASAYANのレコーディング映像(黄金期のやつ)の関連動画にも表示されるはずです。黄金期関連の動画からは、かなりの流入が期待できる(違法だけど)。
そして「モーニング娘。 メイキング」で検索すれば、MVのメイキングVer.が引っかかる。MVの撮影メイキングは初回特典DVDとして付いてきますが、いまの日本人は中身の分からないものに金出さないんですよ。だから初回特典DVDつけるなら、事前にメイキングVer.を作り、You Tubeでチョイ出しといたほうがいい。
あと、ダンスを売りにしてるのにダンスショット公開しないの本当にアホだと思うので、メンバーがレッスン着で撮影したダンスVer.も作ったほうがいい。ダンスVer.でメンバーに統一ジャージとかコンサートTシャツを着せて踊らせ、動画詳細欄に商品リンク貼っとけばグッズもいくらか売れるでしょ。
こうしたMVを順次公開していき、各MVの再生回数とかTwitterの反響をきちんと調べてプロモーションに反映させるべきじゃないかと。だって、プロモEdit.よりメイキングVer.の方が再生回数多かったらどうすんの?
2、レコーディング映像
6月9日・16日のアプカミでは、牧野・野中・尾形・羽賀・飯窪・生田・譜久村のレコーディング映像が公開されました。でもレコーディング映像公開しました!で終わっちゃってるのが、すごくもったいない。
理想としては、
- 事前にMVのレコーディングVer.を作っておく
- レコーディング映像をアプカミで公開する。
- コーナーの最後に「レコーディングを終えた12期、一体どのテイクが採用されたのでしょうか?」みたいなキャプションを出してファンを煽る。
- 「アユハピって12期どのパート歌ってたっけ?」とファンが気になってきたところでアノテーションを出し「レコーディングVer.」へ誘導。
- レコーディングVer.を観たファンが一時的に購買意欲マックスになる。
- レコーディングVer.の動画詳細欄にSP盤のAmazonリンクを貼ってクリックさせる。
ですかね。
1つ1つのコンテンツに関連性をもたせ、きちんと導線を作ってAmazonリンクへ誘導すれば、CDだってもう少し売れるはずです。作って公開してハイ終わり!は、あまりにももったいない。
3、アイキャッチ
2015年後半から2017年前半(冷たい風と片思い~ジェラシージェラシーまで)にリリースされたシングルのMVは、アイキャッチが全て引きのダンスショットになっています。アイキャッチに関しては私も「ハロプロはなぜアイキャッチを毎回引きで撮るのか」「メンバーが米粒」と、これまでボロクソに叩いてきました。それくらい酷い。
アユハピのアイキャッチは牧野真莉愛のドアップ。この曲でフィーチャーされている牧野をピンで使うのは理にかなっているし、急上昇ランクの中にあの顔がド~ンとあればインパクトも十分。
対して、A gonnaのアイキャッチは譜久村・佐藤・小田のアップ。このチョイスはいまいちですね。A gonna MVの中で最もインパクトがあるのはAがピッカピカする所だと思うので、サビのカットを使ったほうが良かったんじゃないでしょうか。
今回、アユハピで「やっぱりアイキャッチって重要だよね~」と思った人は、UFに「牧野のアイキャッチが好きでアユハピMV毎日観てます!引きになってるMVのアイキャッチもメンバーのアップ画に差し替えてほしいです!もっと再生回数増えると思うので、よろしくお願いします!!」みたいな意見メール送ってほしい。
客からのメールって本当に大事なんですよ。メール画面印刷して会議に出し「客がこう言ってるんでやります」と言えば、大抵なんでも通るんで。
4、ダンス
前にも言ったけど、A gonnaはマイク持ったときにAポーズが作れなくなるので、明らかな欠陥ダンス。もう少し工夫してもらいたかった。
でもMステでやるなら、A gonna一択ですね。セットにクソでかい脚立3つくらい置いて視聴者が「脚立wwモー娘。狂ってるww」とツイートせずにおれない状態を作り、タモリに「Aポーズ一緒にやってください」と媚び、最後のAをMポーズに変えてルルパトばりの特殊効果つけてもらえ。
アユハピのダンスはですね……メンバーがピョンピョンしているところで、やっぱり「面白さ」よりも「恐怖」が先に来るというか……なのでMVも何回も観たいとは思わないですね。
元々、アユハピ自体が、つんくのガチ病み曲じゃないですか。そこにダンスで「民族」「左手になんか持ってる」「飛ぶ」みたいな要素を入れたらシャレにならんでしょ。
これは私の希望ですが、もしアユハピを歌番組でやるときは、ヘッドマイク+口パクでダンスに全振りしてほしい。ハンドマイク+かぶせとか中途半端なことするから、いつも中途半端なパフォになるんですよモーニング娘。’18は。
で、そのフォーメーションダンス。
モーニング娘。’18はですね、ワンマンプレイヤーの佐藤と、動きがでかい牧野と、同じく動きがでかい(佐藤を意識しまくりの)小田がいるのでフォーメーションやっても揃わないし、揃っててもきれいじゃないんですね。
だからアユハピMVも、Tokyoという片隅みたいにソロ(フリー)ダンスシーンをメインにした方が良かったんじゃないかと。佐藤も小田も牧野も、ソロダンスだとそれなりにみえるんですが、フォーメーションダンスになると毎回、悪目立ちする。
5、初回特典
現在、ハロプロのシングル初回限定盤にはフルMVのDVD(ただし画質はクソ)が特典として付いてきます。アルバムだとイベントDVDとかですね。でも正直、このたぐいのDVDもう要らねえよね!!私はいつも、購入直後に1回観たら音声ファイルだけぶっこ抜いてmp3にしてますよ!!
DVD文化は徐々に廃れつつあります。単身者の多くがテレビやデッキ持ってないし、ノートパソコンにもCDスロットついてないので、そういう層がごそっとビデオオンデマンドと配信プラットフォームに流れちゃって、パッケージ自体が売れなくなってきてる。だから、今後の初回限定盤特典はソロバージョン収録のCDにしたほうが良いんじゃないでしょうか。各MV、撮影メイキングは全てYou Tubeで公開しようぜ。
6、衣装
13人全員に同じ色の衣装を着せると視聴者の目が滑る。かといってメンバーカラーにすると、とっ散らかる。アユハピみたいな白衣装のときは、キーになるメンバー数人(アユハピなら12期の4人)にだけ色衣装着せるのがベストかと。
そしてバインバインと胸を打つ振り付けがあるときは、胸元にフリンジとか付けといてほしいね。別に「にしきのあきらにしろ!」とは言わないからなんかこう、もう少し動きのあるデザインが良いです。