超合理的思考・潔癖症ミニマリストが厳選した持ち物リスト

セリアメラミンタンブラークリア720

潔癖症を患ってこの方、「物が多いと掃除が面倒!」という一念で物を捨てまくったら、いつの間にかミニマリストになっていました。最近は「生活をルーティン化してなんたらかんたら~」とスティーブ・ジョブズのような事を言い出し、超合理的ライフを極めようとしています。今回は、そんな私が今現在手元に残してる持ち物のリスト。

賃貸マンション

ミニマリストの中には「家なんて不要!車中泊で十分!」と言う人もいますが、ストレスフリーな生活を送るなら、やはり自宅は必要でしょう。そんな私の自宅、間取りはこんな感じ。

自宅の間取り

極度の潔癖症である私は、物件探しのとき、仲介業者に以下5つの条件を提示して「この条件をすべて備えている部屋がいいんですけど……」と相談しました。この条件を満たしていれば、神経質な潔癖症ミニマリストでも毎日快適に過ごせるはず。

  • 間取りは1K(掃除が楽)
  • カウンターキッチンがある(テーブル買わなくてよい)
  • 壁紙が白(ヨゴレが目立たない。もしカビが生えても気づかずにいられる)
  • 高層階である(カーテン買わなくてよい。台風が来てもベランダにゴミが飛んでこないし、ついでに虫も飛んでこない)
  • ウォークインクローゼットなどの収納がない(ミニマリストは洋服の所持数が少ないので収納は使わない。あってもデットスペースになる)

プラスチック椅子

ベローナプラスチック椅子1

前述したように、私は重度の潔癖症でサビ・カビが生えそうなものを自宅内に持ち込めないので、丸洗いできるプラスチック椅子二脚を購入して、これをベッド代わりにしています。昼間は一脚を作業用椅子、もう一脚を室内用物干しとして使用。

マイクロファイバー毛布

ニトリやわらかマイクロファイバー毛布2019

プラスチック椅子をベッド代わりにしているため、所持している寝具は洗濯・室内干しができるニトリのマイクロファイバー毛布一枚のみ。寝具を増やして洗濯の手間が増えるほうが嫌なので、冬は暖房をガンガンにして乗り切ります。意外と何とかなる。

浴室用ランドリーフック

マーナ浴室ランドリーフック

ズボン類はバスルームの壁上段にあるシャワーフックにランドリーフックを差し込み、そこにまとめて干しています。メーカーは「マーナ」。普段はバスルームにタオルと下着を持ち込み、シャワー後、身体を拭いて下着を身につけ、ここに干してあるズボンをそのまま履いて出る、という行動パターン。ベランダに干すと黄砂が付着して余計汚れるので、室内干しを徹底しています。

バスチェア(ニトリ)

ニトリ_バスチェア_ラフィーネ

バスルームには白のバスチェア(ニトリのラフィーネ)を一つ置いています。立ったままシャワーを浴びるとバスルーム内に干しているズボン類が濡れるため、シャワーはバスチェアに座ったまま浴びます。

ラバーカップ(すっぽん)

ラバーカップ

台所や浴室の排水口が詰まったときのために、ラバーカップを2個持っています。浴室の排水口に髪の毛が詰まったときは、浴槽に少し水を溜め、栓を抜いてから排水口をラバーカップで押し引きすると、あっという間に詰まりが直るので便利。ラバーカップは持ち手がスチール素材であることが多いのですが、潔癖症の私はサビが大の苦手なので分解できるタイプを購入し、持ち手部分は捨てました。

縦型洗濯機

東芝洗濯機

私が自分で買った唯一の白物家電が縦型洗濯機。メーカーは東芝、品番はAW70DJ。見た目も機能もシンプルなオーソドックスな洗濯機で、価格は約4万円でした。しかし、使っているうちにフタ裏が掃除しづらいことに気づき、今では「もっとよく見てから買えばよかった!」と少し後悔。

エアコン

エアコン

最近の賃貸マンションは、ほとんどエアコン備え付け物件かと思います。1年通しての冷暖房・除湿はエアコン1台で事足りるので、ミニマリストを目指すなら扇風機やヒーターを別途購入する必要はありません。冬場は多少料金が割高になりますが、物を増やしたくないなら我慢。

※私が持っていない家電

  1. テレビ
  2. 掃除機
  3. 冷蔵庫
  4. 天井照明
  5. 炊飯器
  6. 電子レンジ・オーブン
  7. ドライヤー

テレビはスマホのフルセグで十分。物が少ないので埃自体がさほど発生しない、よって掃除機も不要。常温保存できる食品しか買わないので、冷蔵庫も不要。ご飯は鍋で炊くので、炊飯器も不要。電子レンジ・オーブンは言わずもがな。ドライヤーは使わず、髪はタオルドライと自然乾燥。日中だけ活動し、暗くなったら寝る、という原始人のような生活スタイルなので天井照明も不要(キッチンに間接照明が付いているので、何かあればこれで足りる)。

ノートパソコン(Acer Aspire V5-171)

acerパソコン

現在、在宅ワーカーをしているため、ほぼ1日中パソコンを触っています。デスクトップは専用のデスク・チェアが必要になるので、カウンターキッチンやソファで使えるノートパソコンのみを所持。以前はPower Bookを使っていましたが、故障して修理に出そうとしたら6万かかると言われたので、Acerのノートパソコン15インチ(Acer Aspire V5-171)を購入し、今はこちらをメイン機に。

有線マウス(ELECOM)

1ELECOMの有線マウスM-Y8UB_正面手

ノートパソコン用のマウスは、ELECOMのシンプルな3ボタンマウス(有線)を使用しています。Bluetoothは充電が面倒だし、感度が悪いとポイントがあっちこっち飛びまくるので、ワイヤレスじゃなく有線。邪魔なコードはぐるぐる巻きつけて省略。もちろんコードホルダーなんて無駄なものは使いません。

関連超シンプル!ELECOMの有線マウスM-Y8UBレビュー

Wi-Fiルータ

自宅の中に、NECのWi-Fiルータを1台設置しています。buffalo製ルータは接続がブツブツ切れてストレスがマッハになるため、安定感あるNECのAtermシリーズを愛用。使いはじめてそろそろ6年になりますが、未だに故障知らずです。

Xperia Z1 SO-01F

XperiaSO-01F_端末正面

自宅に固定電話とテレビがないので、ワンセグ/フルセグ機能付きのXperia(機種はXperia Z1 SO-01F)を1台、所持しています。テレビは滅多に見ませんが、災害時、ワンセグが使えないと困るので、iPhoneではなくAndroidをチョイス。先日、自分でバッテリー交換をしました。

iPhone4

iPhone4本体

Xperiaの前に使用していたiPhone4も、まだ下取りに出さず手元に置いています。現在はiPod兼外付けHDとして使用中。ホームボタンが壊れているため操作が若干不便ですが、まあ基本放置なのでいいかなと。

Bluetoothスピーカー(無印良品)

無印良品ブルートゥーススピーカー

サイズは小さいのに、音がクリアで使い勝手が良い無印良品のスピーカー。普段はiPhone4を繋げて音楽を流しています。ワンルームなら、これ1つでカバーできます。

アダプター類

ミニマリストの持ち物ケーブル3種類

自宅にあるアダプター・ケーブルは全部で5本。アダプターがないと機器が動きませんから、必要とか不要以前の問題ですね。さすがのミニマリストも、これは致し方なし。

    1. 無線ルーター用ケーブル
    2. パソコン用ACアダプタ
    3. Xperia充電アダプター
    4. Xperiaワンセグ用テレビケーブル
    5. Bluetooth用アダプター

ケーブルが長すぎるものに関しては、こんな風にしてまとめています。これでケーブルバンドを購入する必要なし!

巻きつけたアダプタ画像:Acerノートパソコン用ACアダプタ

Xperiaマグネットコネクタ

1マグネット端子変換アダプタRBHE234_正面
画像:Xperia SO-01Fマグネット端子交換アダプタ

充電のたびにXperiaのmicroUSBキャップを外すのが面倒になって購入したマグネット端子変換アダプタ。マグネットアダプタ充電に切り替えてから、充電が俄然、ラクになりました。商品レビューは以下記事からどうぞ。

関連マグネット端子変換アダプタRBHE234レビュー(過去記事)

洋服いろいろ

10種類のファッションアイテム一覧

人生において「今日は何着ようかな~」と悩むほど無駄な時間はない!と思い、洋服は最低限必要なアイテムだけを所持しています。私のワードロープについては以前、記事でご紹介しました。

関連10着のアイテムで作るベーシックファッションスタイル(過去記事)

ここから更に所持アイテムを見直したので、現在、私が所持しているファッションアイテムは以下のようになっています。

  • 下着(ブラック)……10枚
  • ショートトレンチコート(ベージュ)……1枚
  • グレーのVネックTシャツ……5枚
  • 白のVネックTシャツ……5枚
  • テーラードジャケット(ネイビー)……1枚
  • テーラードジャケット(ブラック)……1枚
  • ブラックデニムパンツ(スキニー)……3枚
  • ブラックスキニーパンツ……3枚
  • スヌード(ダークブラウン)……1枚
  • 革靴……1足

ハンドタオル(無印良品)

無印良品ハンドタオルブラウン

我が家にあるタオルは、無印良品の「オーガニックコットン混しなやかハンドタオル」15枚のみ。バスタオルとしても使っています。

ファスナーケース(セリア)

セリアA6ファスナーケース

バッグを持っていないので、買い物に行くときはセリアで買ったファスナー付きケース(A6サイズ)の中にクレジットカードその他諸々を入れています。役所に行くときはA4サイズに変え、書類を入れて持っていきます。ビニール素材なので、ササッと洗って使い回せるのが便利。

※私が持っていない衣料品

  1. バッグ
  2. 財布
  3. 靴下
  4. ポーチ類

バッグ・財布は退職と同時に捨てたので、普段はビニール性のファスナーケースで代用しています。これは、仕事はネットで受注しプライベートでもほとんど外出しないので、今のライフスタイルならバッグは不要だと判断したため。そして「洗濯が面倒」という理由から、靴下も不所持。年中裸足ですが、慣れれば冬でも寒くありません。

T-falのソースパン

ティファールソースパン20センチ

お湯を沸かす、パンを焼く、ご飯を炊く、すべてのこのソースパン1つで賄っています。16センチのソースパンはT-falの中でも一番小さなサイズですが、1人ならこれくらいの大きさで十分ですね。残念ながらすでに生産中止になったようで、現在は20センチがT-falソースパンの最小サイズだそうです。画像のソースパン右下が若干歪んでいるのは、以前床に落としたせいです。

シリコン鍋つかみ(セリア)

セリアシリコン鍋つかみ

シリコン製鍋つかみは、セリアで購入したものを使用中。以前は自分の服を鍋つかみにしていたんですが、案の定、服が焦げたので渋々鍋つかみを購入しました。T-falのソースパンには取っ手がないので、お湯を沸かしたときなどに使っています。

ジャムスプーン(無印良品)

無印良品ジャムスプーン

T-falのソースパンとワンセットで使っているのが、無印良品のシリコン製ジャムスプーン。本体がナイロンで、先端部分がシリコンになっています。シリコン部分は耐熱温度200度。小さめサイズで使いやすいです。

商品ページ:シリコーンジャムスプーン19センチ|無印良品

クリアタンブラー(セリア)

セリアメラミンタンブラークリア720

我が家にあるコップらしき唯一のものが、このメラミンタンブラー。100円ショップのセリアに売っています。容量は720ml。軽いので洗うのも楽。

メラミン素材の皿

セリア楕円メラミン皿

食事用に、メラミン素材の皿を1枚だけ持っています。これもセリアで購入したもの。楕円タイプを選んだのは、正円ほど場所をとらず収納しやすいからです。

カトラリー

セリアカトラリー

カトラリーは、セリアで買ったプラスチック製のナイフ・フォークセット。それからキャンドゥで買った「れんげ」。一時期、れんげでご飯を食べるのにハマってしまい、以来ずっと、このれんげをスプーン代わりにしています。

足つぼボード(ダイソー)

足つぼボード

自宅に籠もって仕事をしていると、運動不足からくる腰痛・肩こりに悩まされます。そこで血行不良改善目的でこの足つぼボードを購入しました。ボードの玉石が大きめなので、足裏を思う存分ゴリゴリできて気持ちいい。集中すると6時間ずっと座りっぱなしで仕事をしていることもザラにあるので、30分ごとにアラームを鳴らして強制的に足つぼボードに乗りにいきます。

耳かき(セリア)

セリア耳かき

セリアの耳かきはプラスチック製で丸洗いができます。耳掃除は綿棒のほうが断然気持ちいいけど、潔癖症はそんなことは言ってられないんである。

その他の消耗品

  1. 99.9%除菌ウェットティッシュ(ユニ・チャーム)
  2. トイレットペーパー
  3. 歯ブラシ・歯磨き粉
  4. 洗濯洗剤(液体)
  5. ボディソープ
  6. シャンプー・コンディショナー

消耗品の中でも消費が早いのは、除菌ウェットティッシュ。ソファやキッチンのほか、床掃除、トイレ掃除もこれで行っているのですぐなくなります。シルコットシリーズには殺菌ウェットティッシュもありますが、こちらはアルコールが蒸発してすぐ乾くうえ、猛烈に毛羽立つので役に立ちません。買うなら除菌タイプにしましょう。

というわけで、これが合理的な生活を送るため物を捨てまくった私の手元に残っている物たちです。物を増やさず、手間も増やさず、いかに楽に暮らすかを考え出た結果こうなりました。

ADVERTISEMENT