2018年の年末は、パソコン内にある何のデータかまったく分からないファイルを1つ1つGoogleで検索しながら削除するという、とてつもなく面倒くさいことをしていました。今回は、そのとき削除した不要ファイルのまとめ。
目次
- 1 1、TimePlug_5578_Installer
- 2 2、wr9300n_1_0_8.bin
- 3 3、wr8750n_109.zip
- 4 4、GoogleJapaneseInputSetup.exe
- 5 5、mylinkurl.csv
- 6 6、DFusionHomeWebPlugIn.Installer.exe
- 7 7、diskformatter2_102.exe
- 8 8、gimp-2.8.14-setup.exe
- 9 9、kis13.0.1.4190ja-jp.exe
- 10 10、kis2014_645_332.exe
- 11 11、noid-Movie_Puyeng_Blogger_Template.rar
- 12 12、winamp5666_full_ja-jp.exe
- 13 13、wlsetup-web.exe
- 14 14、dxwebsetup.exe
- 15 15、MX_NWP01(省略)Jpn_32bit64bit.exe
- 16 16、utvideo-17.4.0-win.exe
- 17 17、vcredist_x64.exe
- 18 18、bmp_output.zip
- 19 19、exedit92.zip
- 20 20、sin075.zip
1、TimePlug_5578_Installer
まず最初は、ボイジャージャパン株式会社が提供しているプラグイン「T-Time Plug」のインストーラー(の解凍後フォルダ)。
T-Time Plugはドットブック形式の電子本ファイルをWebブラウザ上で読むことができるプラグイン。パソコン内にファイルが見当たらないので、おそらく大昔にインストールし、すぐにアンインストールしたんでしょう。で、インストーラーを削除しわすれ、そのまま放置してたらしい。不要なのでフォルダごとゴミ箱行きにしました。
2、wr9300n_1_0_8.bin
次は、IEアイコンのこちら。どうみてもNECの無線ルーターAtermシリーズのファームウェアです。私が自宅に設置している無線ルーターはNECのAterm WR8750なので、おそらく間違えてダウンロードしちゃったんだろうなぁ……と。もちろん不要なので削除。
3、wr8750n_109.zip
こっちが実際に使った無線ルーターAterm WR8750(すでに生産終了)のファームウェアですね。インストールしたあと、大元のファイルを削除し忘れていたようです。捨てます。
4、GoogleJapaneseInputSetup.exe
これはファイル名から察しがつきますが、Google日本語入力のインストーラー。必要になったらまだGoogleサイトからダウンロードすればいいので削除!
5、mylinkurl.csv
これはバリューコマースでとある広告主のMyLinkを作成したときのファイル。もう不要なので削除。
6、DFusionHomeWebPlugIn.Installer.exe
これは、顔認識を使用したARコンテンツのためのソフト「D Fusion @Home Web」のインストーラー。多分ですが、Zoffが提供していたオンライン・メガネ装着(試着)サービス「Zoff Mirror」を試したときにインストールしたような気がするんですよね。だって私、顔認識コンテンツとか作ったことないもの。すでにサービスは終了しているので、削除しておきましょう。
7、diskformatter2_102.exe
これは、USBメモリ内のデータを全削除するときに使用するフォーマットソフトウェアですね。以前、バッファローのUSBメモリを購入し、その中にデータを入れるさいにダウンロードした記憶があります。必要になったら再ダウンロードすればいいので削除。
参考DiskFormatter2でフォーマットする方法(バッファロー)
8、gimp-2.8.14-setup.exe
ファイル名で丸わかりですが、ペイントソフトGIMPのインストーラー。インストールしたあとに捨て忘れていたもよう。削除しておこう。
9、kis13.0.1.4190ja-jp.exe
これは、カスペルスキーが提供しているセキュリティソフト「カスペルスキーセキュリティ2013」の体験版用インストーラーですね。パソコン内に残っているということは、以前、無料版を試したことがあるんでしょう、全く記憶にありませんが。いずれにせよ、もう使えないので削除。
参考カスペルスキー
10、kis2014_645_332.exe
これは、KINGSOFT インターネットセキュリティ2014のインストーラー。ファイル名がカスペルスキーと似ているので紛らわしいですね。これも、もう使えないので削除。
11、noid-Movie_Puyeng_Blogger_Template.rar
「Puyeng Blogger」という名前のブログテンプレートファイルです。以前、ライブドアで本のレビューブログをやっているときにデザインをコンテンツギャラリー風にしたいと思い、Blogspot Blogger Newsでこのテンプレートをダウンロードした……ような気がする。使う予定もないので削除。
12、winamp5666_full_ja-jp.exe
Windows用のメディアプレイヤー「Winamp」のインストーラーですねこれは。iTunesが重かったので一時期使ってたんですよねえ……。で、一通りカスタマイズしたら飽きて結局iTunesに戻った。不要なので削除しておこう。
13、wlsetup-web.exe
これはWindows Essentialsのインストーラーですね。一時期、パソコンでWindows Live Mailを使用しており、そのさいにダウンロードしてきたもの。なぜか3つもありました(笑)。不要なので3つとも削除しておきましょう。
14、dxwebsetup.exe
これは、Microsoftが開発したAPI「DirectX」のインストーラーですね。MMDを作るときにインストールしたような気が……(うろ覚え)。もう必要ないので削除します。
15、MX_NWP01(省略)Jpn_32bit64bit.exe
これは、SHARPがコンビニに設置しているマルチコピー機、その機能の1つであるネットワークプリントの専用ドライバー。このドライバーをパソコンにインストールしておくと、画像をスムーズに登録できます。が、サイト経由で画像登録するほうが楽だったのでドライバー自体をアンインストールしました。このドライバーも捨てときましょう。
そういえば、ファミリーマートのほうは土・日・祝日など回線が混み合っているときはネットプリントが使えないこともあるそうですね。私はファミマよりローソン派なんですが、土曜日の正午にファミマのコピー機を使い、事前登録していたpng画像をネットプリント経由でL判写真にプリントアウトしようとしたら途中で画面フリーズして強制終了になってしまいました。別のファミマ店舗でも同様の症状が出たので店員に聞いたら、「回線が混雑していると強制終了になってプリントアウトできない」んだそうです。
16、utvideo-17.4.0-win.exe
MMDやっていたときにインストールした「Ut VideoCodec Suite 」のインストーラーです。当時は色々な可逆圧縮コーデック試してたんですが、そのときにインストールしたファイルがまだ残っていたもよう。不要なので削除。
17、vcredist_x64.exe
これはMMD編集で使っていたフリー動画編集ソフト「AviUtl」のインストーラーですね。無料の動画編集ソフトは色々試してみたけど、これが一番使いやすかった。もうアンインストールしましたが、インストーラー捨て忘れていた。削除。
18、bmp_output.zip
これはAviUtlの出力プラグインのファイル。連番BMP出力用です。もうこのパソコンで動画編集はしていないので削除します。
19、exedit92.zip
これもAviUtlのプラグインですね。編集機能を拡張するやつ。不要なので削除。
20、sin075.zip
数年前、nanoでスマホ用サイトを作成したときに仕様したテンプレートファイル。「雛形倉庫」というサイトが配布されているデータです。これも削除でいいかな。
……というわけで、とりあえずパソコン内にある不要ファイルを1つずつ確認しながら削除していき、計20個削除しました。「あとで削除しよう」と放置しておくと、そのうち存在自体を忘れて1つ1つファイル名をGoogle検索するハメになります。今後は、不要なファイルはこまめに削除する習慣をつけたい。つけ、つけた……多分ムリかな~