
はてなブログPROを強制非公開にされたので、WordPressに引っ越しました
2017年7月27・28日、当ブログが閲覧できない状態となっておりました。ご迷惑おかけしました。実はこれ、はてな運営の強...
2017年7月27・28日、当ブログが閲覧できない状態となっておりました。ご迷惑おかけしました。実はこれ、はてな運営の強...
数日前からはてなブログトップに、事故物件体験記(※グロ記事)が「おすすめ記事」として表示されていました。この件で先日はて...
当ブログのAdSenseは、個別記事内にレクタングル3つ。先日、4つ目となるAdSenseをトップページのブログタイトル...
はてなブログには「目次記法」と呼ばれる機能があり、個別記事のリード文下にを挿入すれば、以降の本文を省略することができます...
省スペースでモバイルユーザーへのストレスも少ないことから、現在多くのサイトに導入されているタブメニュー。今回はタブメニュ...
モバイル端末からのアクセスが増えている昨今、ユーザビリティを考慮してサイドバーにタブメニューを導入するサイトが増えていま...
はてなブログに実装してみたサイドバーのタブメニュー。今回は、このタブメニューをグリット風デザインにカスタマイズする方法を...
はてなブログProを契約していたにも関わらず、ある日急に見覚えのないAdSenseが表示され、URLも「hatenabl...
最近レスポンシブサイトでよく見かけるタブメニュー。今回はこのタブメニューを吹き出し風にするカスタマイズをご紹介します。 ...
先月Facebookの仕様が変わり、記事に設置していたボタンでシェアカウントを取得できなくなりました。 この記事でご紹...
8月の中旬にGoogleアドセンスの規約が変わり「広告3枚制限」が撤廃されたそうです。そこで記事中に2枚、記事下にダブル...
はてなブログでは記事下に関連記事を表示させる公式プラグインがないため、表示させたいときはカスタマイズが必要になります。今...
記事を書いていると文章を強調させるために囲み枠を使うことがありますが、今回はそんな時に役立つシンプルでシックな囲み枠を3...
はてなブログに設置されているソーシャルボタンは、分かりやすい反面読み込みが遅く、何よりレスポンシブデザインに対応していな...
このブログでは記事下に「Milliard」というプラグインを使用して関連記事を表示させているのですが、投稿時に設定してい...
ブログの中でたまにレーダーチャートや棒グラフを使いたいなーというときって結構ありますよね。そんな時は画像よりも「 amC...
※この記事は2015年7月時点でのカスタマイズについて書いていますので、現在のデザインとは異なる点もあります。ご了承くだ...
このブログは、手軽にワンソースで管理できるようレスポンシブデザインのテンプレートを使用しています。テンプレートにグローバ...
今月、iTunesのアフィリエイトプログラムをブログに導入してみました。 私は自分のスマホがアンドロイド端末なのであま...
私がはてなブログで使用しているのは「Blank」というテンプレート。 Blank - テーマ ストア ...