私がJavaを独習(独学)したときに使ったコンテンツの一覧です。役に立ったサイトや動画、その他サービスのまとめ。
役に立ったもの
■一番かんたんなJava入門
https://nobuo-create.net/category/java-beginner/
Java入門書の定番「スッキリわかるJava入門」より説明が簡潔で分かりやすい。記事をすべて読むとJavaの基礎が身につきます。何よりタダ。
■visualgo
アルゴリズムが確認できるサイト。右も左もわからないとき、すごく役に立ちました。
■金子邦彦研究室
https://www.kkaneko.jp/index.html
動画があるので、文章を読んでわからないとき参考になります。視覚的に分かりやすい。
■Javaで始めるプログラミング Chapter12 電卓を作ってみる
https://msyk.net/keio/JavaBook/eclipse-indigo/ch12.html
基礎を身につけたら、何か作りたくなるもの。最初はさほど難しくないこちらの電 電卓がおすすめ。完成するとモチベーションアップ。
■File Handling in Java Insert, Update, Delete, Search, Sort and Display with collection in File
https://videosourcecode.blogspot.com/?m=1
Javaを使った商品管理システムのサンプルコード。応用が効くので覚えておくと便利。コーディング動画もあり。
■多次元リストの検索、要素の取り出しについて(teratail)
https://teratail.com/questions/131677
商品管理システムをJavaの多次元リストで作るときは、こちらが参考になります。
■Store Custom Object in ArrayList Video-15
https://m.youtube.com/watch?v=MDV6He_K9Yw
ArrayListの基本的な使い方は、この動画で覚えました。
■Javaでゲーム作りますが何か?
https://aidiary.hatenablog.com/entry/20040918/1251373370
ゲームプログラミングを覚えたい人向け。ゲームに興味はなくてもテトリスくらいはベタ打ちできるようになっておいた方がいいと本に書いてあったので何個か作ってみました。
■Rhythm Master Java Demo
https://m.youtube.com/watch?v=4x6l2AiYHOM
Javaを使用した音ゲーのデモ動画。音ゲー作りたかったんですが書籍にコードがなかったため、こちらの動画を参考にコードを書きました。
■プログラマが心がけるとよい文章の書き方
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/af1e6207ccaa063dafb8
文章が汚い自覚があるので、参考にしました。
役に立たなかったもの
■Progate Javaコース
https://prog-8.com/courses/java
有料会員にならないと全レッスンの学習が出来ない。月1,078円(税込)でこの内容なら、Oracle認定試験の過去問題集(いわゆる黒本)買った方がマシ。
■スッキリわかるJava入門 第3版(インプレスブックス)
https://sukkiri.jp/books/sukkiri_java3
Javaに全く関係ないキャラクターの会話でページを水増しし、価格を吊り上げているのが悪質。初心者向けを謳っていますが、変数名を省略している部分が多々あるのでおすすめできない。
■Java™プログラミング能力認定試験 2級過去問題集(サーティファイ 情報処理能力認定委員会 編著)
https://www.sikaku.gr.jp/js/cpjv/learn/
例題のクラス名が間違っていたりする。論外。
■pico compiler
iPhoneでもJavaの勉強をしたいと思って購入したアプリ「pico compiler Pro9」。「複数のファイルを持つプロジェクトが作成可能」と書いてあるものの、フォルダ分けできるだけでパッケージは作れません。
あと、コードを書いて実行しようとすると、結構な頻度で「▶︎ボタン」がグレーアウトになる。何度もアプリを再起動させられ、かなりストレスが溜まりました。まったく使い物にならないし、これに370円の価値はないと判断し、2日くらいでアンインストール。Appleに返金してもらいました。