面接日程調整メールに返信するときの文面(例文)

画像なし

求職活動中、応募企業から送付される面接日程調整メールへ返信するときの文面(例文)を作りました。面接希望日程の連絡、確定した面接日程の承諾、選考辞退の連絡です。適宜、書き換えてお使いださい。

SPONSORED LINK

面接希望日程のご連絡(例文)

面接希望日程のご連絡(苗字名前)

株式会社 〇〇
人事部 〇〇様

お世話になっております。
〇〇(求人サイト名)から貴社求人に応募させていただいた、苗字名前です。

この度は、面接日程のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。下記日程でお伺いすることが可能ですので、ご調整いただけますと幸いです。

第1希望:〇月〇日(〇)終日

第2希望:〇月〇日(〇)終日

第3希望:〇月〇日(〇)12:00以降

お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

———————-

ここに署名

———————-

画像バージョン

面接希望日程のご連絡01

件名は「面接希望日程のご連絡(苗字名前)」にし、差出人と内容が一目で内容が分かるようにしておきます。面接希望日時は、企業側からの指定あるなしに関わらず、必ず第3希望まで出すこと。そして文末には署名必須。

返信するさいはメールソフトの「引用返信」を選び、これまでのやりとりを残した状態で送ります。

面接日程の承諾(例文)

Re:Re:面接希望日程のご連絡(苗字名前)

株式会社 〇〇
人事部 〇〇様

お世話になっております。
この度はお忙しい中、面接の日程をご調整いただき、ありがとうございます。
それでは、下記の日時に貴社にお伺いいたします。

日時:〇月〇日(〇)13:00

場所:株式会社〇〇 管理事務所

当日は、何卒よろしくお願い申し上げます。

———————-

ここに署名

———————-

画像バージョン

面接日程の承諾01

面接日確定メールが届いたら、上記のように返信します。件名は変更せず、そのままにして送ります。文末の署名を忘れずに。

選考辞退のご連絡(例文)

選考辞退のご連絡(苗字名前)

株式会社 〇〇
人事部 〇〇様

お世話になっております。
〇月〇日〇時、面接に伺った苗字名前と申します。

選考中のなか大変恐縮ですが、一身上の都合により、選考の辞退をしたく、ご連絡差し上げました。

お忙しい中、貴重な時間を割いていただいたにも関わらず、このような形のお返事となってしまい大変申し訳ございません。
何卒ご理解いただけますと幸いです。

末筆ながら、貴社のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。

———————-

ここに署名

———————-

画像バージョン

選考辞退のご連絡01

選考を辞退するときは、上記のように返信します。内容は定型なので、コピペでサクッと作ってしまいましょう。

あわせて読みたい

トップへ戻る