買ったもの 東芝のポケットラジオTY-APR5

東芝ポケットラジオTY-APR5_06

ベスト電器で、東芝のポケットラジオTY-APR5を購入しました。色はブラック。価格は税込3,267円。

本当は日本製ラジオがよかったんですが、ベスト電器にもヤマダ電機にもエディオンにもビックカメラにも売ってなかった。どこ行っても中国製、中国製で嫌になりますねもう。

SPONSORED LINK

東芝ポケットラジオTY-APR5

東芝ポケットラジオTY-APR5_01

東芝ポケットラジオTY-APR5_02

TY-APR5の本体サイズは幅58、高さ95、奥行18ミリ。

重量は63(単四電池込みだと85)グラム。

受信周波数はFM:76.0〜108.0MHz、AM:522〜1.620kHz。

稼働時間は、イヤホン使用時がFM45時間、AM50時間。スピーカー使用時がFM40時間、AM45時間となっています。

外装を開けると、ラジオ本体、イヤホンが出てきました。そして取扱説明書が1枚。記載の通り、保証期間は購入から1年です。

東芝ポケットラジオTY-APR5_03

東芝ポケットラジオTY-APR5_05

東芝ポケットラジオTY-APR5_16

同梱されている有線イヤホン(3.5φミニジャック)。見た目からなんとな〜く分かると思いますが、付属品なので音はそれなり。

東芝ポケットラジオTY-APR5_04

ラジオ本体。持ってみるとあまりの軽さに驚きます。60グラムなので、500円玉約9枚分。

東芝ポケットラジオTY-APR5_06

東芝ポケットラジオTY-APR5_07

右側面には、線局ダイヤル。それからAMとFM、スピーカーとイヤホンの各切替スイッチ。ダイヤルは最初少し重かったのですが、回しているうちに軽くなりました。

東芝ポケットラジオTY-APR5_08

左側面には音量ダイヤルと、LEDライトの入切スイッチ。

東芝ポケットラジオTY-APR5_09

電源スイッチは上にあります。イヤホンの差し込み口もここ。

東芝ポケットラジオTY-APR5_10

背面下部にある電池カバーを外したところ。

東芝ポケットラジオTY-APR5_11

ラジオの使用には、単4電池2個が必要となります。媚中Panasonicが嫌いなので、電池はエボルタでなくmaxellのボルテージ。

東芝ポケットラジオTY-APR5_12

アルカリ乾電池「VOLTAGE(ボルテージ)」|乾電池|- マクセル

https://www.maxell.jp/consumer/voltage.html

電源を入れ、AMラジオを選局。自宅は北九州市内にあるため、受信できるのは以下のラジオ局になります。

・NHK第1 540kHz

・NHK第2 1602kHz

・RKB 1197kHz

・KBC 720kHz

自宅リビングで選局してみたところ、RKBとKBCはすんなり受信できました。多少ノイズはあるけど問題なく聞き取れるレベル。一方、NHKは電波入りづらくてノイズまみれ。屋内での受信に、ちょっと難ありですね。

東芝ポケットラジオTY-APR5_13

最後にLEDライト。自宅玄関の電気を消して明るさを調べてみました。取扱説明書によれば稼働時間は約120時間とのこと。

東芝ポケットラジオTY-APR5_14

東芝ポケットラジオTY-APR5_15

この明るさなら、夜でも2メートル先の視野は確保できそう。ただ、ラジオ機能と併用できないため災害時に役立つかは不明。所詮おまけ機能に過ぎないので、防災用の懐中電灯(ハンディライト)は別に用意しておきましょう。

あわせて読みたい

トップへ戻る