JR小倉駅ビル・アミュプラザ小倉東館1階にある、博多もつ鍋おおやまで一人ランチをしてきました。無性に鍋が食べたくなったんです。
もつ鍋おおやまアミュプラザ店で一人ランチ
小倉駅小倉城口(南口)のペデストリアンデッキからエスカレーターで1階に降り、構内を出て左へ進むと小笠原家の家紋、三階菱を模した大提灯が目に入ります。ここが2019年3月にオープンした角打ちスポット「小倉宿(こくらしゅく)駅から三十歩横丁」。営業時間は11時〜24時。
入口の左壁には博多もつ鍋おおやまのタペストリー、そして江戸時代の高札を思わせるエリアマップが。小倉宿 駅から三十歩横丁に入っているテナントは現在8店。とりかわ竹乃屋や肉バルGOTCHAは、出張で北九州に来たらしいサラリーマンで開店直後から賑わっていました。
博多もつ鍋おおやまアミュプラザ店は、三十歩横丁入口の自動ドアをくぐったすぐ左にあります。ついでに言うと、平日の11時開店と同時にもつ鍋食べに来ている人間は私一人でした(笑)
店先でアルコール消毒をしていたら、店員さんが気づいて声をかけてくれました。本日11時で予約した者ですと伝えると、こちらへどうぞ!と案内されそのままカウンター席へ。
カウンター席は店舗の入口付近にあり、通路に沿うL字形となっています。自動ドアが開くたびに風がビュウッと吹きつけますが、通路に電気ストーブが置いてあるので、さほど寒さは感じず。
上を見ると、目をひん剥いた宮本武蔵を据えたド派手な飾り山。武蔵が選ばれたのは北九州市と縁の深い人物だからでしょうか。
見送りは、虎に鷲。どこか幟山笠を彷彿とさせるデザインですね。おおやま店舗の飾り山は本物の博多人形師が手がけているそうで、さすがの迫力と躍動感。
今回案内されたカウンター席。ご覧の通り、一席につき一つ、埋め込み式のIHヒーターと呼び出しベルが設置されています。
こちらが目当てのランチメニュー。今日は定番のもつ鍋定食を頼もうと思います。スープはみそ、〆はちゃんぽん麺で。鍋に使用するもつの量は時間帯によって異なり、ディナータイムは120グラム、ランチタイムは80グラムだそう。ご参考まで。
昼からガッツリいきたい人には、セットメニューがおすすめ。1,500円で飲み放題つけられるのもいいですね。
ちなみに、ハッピーアワーの1時間飲み放題もある。さすが小倉を代表する角打ちスポット、酒が充実しすぎている。
ベルを押して店員さんを呼び、もつ鍋定食を注文。このとき、おおやまのもつ鍋をブログで紹介したい旨を伝え、店内撮影の許可を頂きました。
写真を撮りながら待つこと約6分。待ちに待ったもつ鍋定食がやってきました。山盛りのキャベツ、ニラ、そして若干のごぼう!万年野菜不足にこの量は嬉しすぎる。先月医者に、悪玉コレステロール値が高すぎる!野菜食べないと早死にするよ!と叱られたばかりなのでありがたい。
明太子と辛子高菜、そして〆のちゃんぽん麺は別のお盆でやってきました。あとレードルと取り皿。
鍋を置いたあと、店員さんがIHヒーターの電源を入れ、「野菜が煮えたら火を止めてお召し上がりください」と食べ方を説明してくれます。サービスが手厚い。
もつ鍋調理の火力ですが、最初は強火(6)にしておき、スープがぐつぐつ沸騰し出したら中火(3か4)に変更。レードルで野菜の山を崩しながら5分ほど煮て、キャベツがしんなりしたら保温にするといいです。途中で火を弱めないとスープが吹きこぼれて辺り一面に飛び散るので注意。
キャベツがくったりしたら食べごろ。最初は辛子高菜でいただきます。
うぐぅ、見てくださいこのプルプルのもつを!ゼラチン質と肉肉しい部分があり、噛むとほどよい甘みとコクを感じる。モチっとして美味しい〜。
野菜も、いい感じに煮えてます。
次は明太子でいただきます。取り皿に明太子(皮ごと食べられる)を入れてほぐすとスープの熱で半熟に。みそが辛味を和らげるので、魚卵の旨味がダイレクトにくる。もつ鍋はやっぱりこの組み合わせが最高。美味しすぎる。
そうこう言っているうちに、もつ鍋の中身をすべて食べ終えました。いま腹七分目くらい。これから〆のちゃんぽん麺を投入し、スープも無駄なく頂きます。取り皿に残ったスープを鍋に戻すか戻さないかは自由。ちなみに私は戻さない派。
ちゃんぽん麺投入!
ちゃんぽん麺は中火(火力3)で、ゆっくり煮るのがおすすめ。火力が強すぎると麺が鍋底にくっついて食感を損ねるので。スープを吸って麺がもちっとしてきたら食べごろです。IHヒーターの電源はもう切って大丈夫。
ちゃんぽん麺を取り皿に移して、残しておいた辛子高菜を乗せます。高菜はもつより、麺と一緒に食べた方が美味しいと思うんです。完全に好みだけど。
〆のちゃんぽん麺も平らげて、おおやまのもつ鍋定食、完食!
さて、最後はデザート。博多もつ鍋おおやまのSNSアカウントをフォローするとその場で九州しょうゆアイスが貰えるらしく……さっそくやってみましょう。
スマホでTwitterのおおやま公式アカウントをフォローしてからベルで店員さんを呼び、画面を提示。すると「はい、ありがとうございます。アイスお持ちしますね」と。すんなり貰えてしまった。
こちらがSNSフォローで貰える、九州しょうゆアイス。ねっとりあまじょっぱくて美味しかった。でも、もつ鍋で温まった身体が一瞬で冷めた。
アイスを完食したら、ベルで再度店員さんを呼んでお会計。博多もつ鍋おおやまのもつ鍋定食一人前、税込1,518円。丁寧な接客と美味しいもつ鍋で心身ともに大満足です、ごちそうさまでした!
会計後、お口直しにどうぞ!とラムネを貰いました。はんなりした見た目からは想像できない、とても強烈なミント味でした。
アミュプラザ小倉 | もつ鍋 おおやま
https://www.motu-ooyama.com/shop/kokura/
もつ鍋みそ味(2人前〜6人前)|博多もつ鍋おおやま公式通販ショップ
https://e-shop.motu-ooyama.com