最近、歌唱力をアップさせるため、ダイエットのためなどさまざまな理由でヒトカラに行く人が増えています。私もちょっと前までは仕事終わりに週に2~3日はシダックスに通っていました。平日の夜は利用者が少なく、以外に一人カラオケ利用者には狙い目の時間帯なんです。
でも、仕事が忙しくて時間がとれないこととルーム料金がばかにならないのでシダックス通いもしばらくお預け状態に…。ストレス溜まる!どうしても歌いたい!そんな鬱憤が溜まった結果、自宅で一人カラオケをするようになりました。
目次
一人カラオケをするのは楽しいけど、やっぱり気になるのはルーム料金…
私は自宅と職場近隣にシダックスがあるので、一人カラオケをしたくなったらいつもシダックスの店舗ばかりを利用していました。シダックスには携帯会員サービスがあり、会員登録しているといつでも「ルーム料金20%OFF」クーポンが利用できるからです。さらに、水曜日であればレディースデー、木曜日はメンズデーとなり、ワンオーダーすればルーム料金が2時間無料になります。
以前、一度知人と飲んで別れたあと、テンションが迷子になって「歌ってやる!」と意気込み、その足でシダックスへ一人カラオケをしにいったことがありました。時間的には木曜日の深夜3時だったにも関わらずレディースデーが適用されたので、こうしたキャンペーンの適用時間は当日のオープンから閉店まで(シダックスのレディースデーなら、水曜AM11時~木曜AM5時まで)と覚えておくと、深夜に一人カラオケに行きたくなったときに損をしなくて済みますよ!
一人カラオケの目的は人それぞれ…ダイエットする?歌唱力を鍛える?
私が一人カラオケに足繁く通っていたのは、少しでも歌唱力をアップさせたかったからです。そのため、一人カラオケに行くときは必ず2つのアイテムを欠かさずシダックスに持ち込んでいました。
1、ボイスレコーダー代わりのiPhone
iPhoneのマイクの集音率はとても優秀で、歌っている最中にカラオケボックスのテーブルの真ん中に置いておくだけでもとってもクリアにオケ音源と自分の歌声を拾ってくれます。プロならもっと本格的な機材を繋いでライン録音とかするのかもしれませんが、自分の声を聞き、歌い方のクセや音を外す箇所を確認するだけならiPhoneのマイクで十分です。
一度だけSONYのXperiaをボイスレコーダー代わりにしたこともあるのですが、iPhoneと比べるとノイズだらけで全く使いものになりませんでした。付属のボイスレコーダーのせいかな?と思って有料のボイスレコーダーも購入して試してみたのですが、結果は同じ。どうやらアプリの性能ではなく、やはりマイク自体がお粗末なクオリティだとわかりました。
自分の声を録音したいとき、iPhoneを置くなら自分の真正面に置くのがベストですね。遮るものがないのと、マイクを通した音がまっすぐ飛んで行くので、とてもクリアな声を録音できます。
レディースデーを利用したときは、ごくまれにスペシャルルームという豪華仕様の部屋に案内されることがありますが、スペシャルルームは天井が高く、音がまったく共鳴しないので、マイクを使っても地声で歌っているのとほぼ変わらずカラオケをしたという達成感が消化不良のまま終わってしまいます。もし「スペシャルルームにご案内します」と言われたら、「普通の部屋にしてください」と言ってくださいね。
2、エアーダスター
iPhoneは本体の下部に、主に声を拾う「セカンドマイク」がついています。
このセカンドマイクから小さなホコリの粒子が内部に入ると、ボイスレコーダーを起動しても「サーー」と砂嵐のような音しか録音できていなかったり、声が物凄く小さくなって録音されていたりというようなトラブルを引き起こします。
そこで登場するのがエアーダスター!エアダスターをセカンドマイクとコネクトの差込口に当てて「シューッ」と1~2秒間吹きかけてください。強烈な風圧で埃が飛んで行くので、マイクの汚れが取れ工場出荷時と同じ1番クリアな音を録音できるようになります。
朝エアダスターで埃の掃除をしても、夕方になるとまた雑音が入るようになった…という事も頻繁にあるので、一人カラオケにiPhoneを持っていくときは、鞄の中に小さめのエアダスターを入れておいた方がいいでしょう。
一人カラオケで自分の声を録音するときに最もベストな音量って?
一人カラオケで歌唱力をアップさせたいときは、音量調整にも気をつけておきたいところ。カラオケ機種の主流はDAMですが、DAMには「ミュージック・エコー・マイク」という3つの音量調節のつまみがあります。
自分の声を確認しつつ、iPhoneにクリアな声を録音するなら以下の2点を変更します。
- エコーはレベルを「0」にする。
- ミュージックは26、マイクは27に設定し、2つのレベルが3以上離れないようにする。(これは、あまりミュージックとマイクのレベルを帰るとハウリングが起こるからです)
私の中では、大音量で歌いつつ、ハウリングを防ぎ、尚且つiPhoneに音割れなく自分の声を録音するんだったら、このレベルが1番ぴったりでした。もし一人カラオケで音量調節のレベルに迷ったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ルーム料金を節約したいなら、自宅で一人カラオケだ!
1回の額はそれほど高額ではないにしても、頻繁に通っていたらやっぱり金欠になってしまうのが一人カラオケ。そんな時は、潔くスパっとシダックス通いを止めて、自宅で一人カラオケを楽しめる環境を整えてみましょう!
賃貸でも持ち家でも、大声で歌うのは近所迷惑になりトラブルの元どころか、強制退去のリスクもあります。ですから、自宅で一人カラオケをするときは、出来るだけ静かに歌い・動くことがキーワードになってきます。
自宅での一人カラオケに必要なのはスマートフォンとイヤホンだけ
自宅で一人カラオケをするといっても、当然音楽を大音量でかけて歌い踊るわけにはいきません。そこで、音源はスマホに内蔵されているミュージックプレイヤーで再生し、イヤホンをつけて聞くようにします。
ちなみに私が愛用しているのは3980円の安いPHILIPS製のもの。3000円前後のイヤホンの中では、低音と高温の鳴り方のバランスが良いため長時間音楽を聞いていても耳が疲れないコスパ最強の凄いやつです。購入してすぐは音がやや篭って聞こえますが、使い込んでいく内に音質がクリアになりますので、ご安心を。
耳にイヤホンをつけたらスマホのミュージックプレーヤーで音楽をかけ、話し声よりもかなり小さめの声で歌っていきます。イメージとしては、風邪を引いて全く声ができないときのひそひそ声。声帯を全く使わずに、息だけで歌うようにしてみてください。
息だけで歌うということは声がほとんど出ていないとうことなので、その分息をドバっと吐いて絶唱してみると、腹筋に力が入り、インナーマッスルが鍛えられていきます。
「踊ってみた」のつもりで振り付けを完コピすると自宅でも一人カラオケが超楽しい
自宅で一人カラオケをするとき、私はよくYouTubeで好きなアイドルのライブ動画を見ながら歌い、振付も完コピしてながら踊り狂っています。ライブ動画なら客席の煽りをそっくりそのまま真似たりすることもありますが、ノリノリで激しいヘッドバンドをしたり、居もしない客に持ってもいないマイクを向け、「みんなついてこーい!」と叫んだりもします。当然、叫ぶ時も超小声なのはお約束。
こうした奇行一人カラオケは、もはや一人カラオケというよりもエアライブ。私がエアライブををおっ始めるときは、自宅で仕事をはじめなければならないにも関わらず全くやる気が出ない時です。少し汗ばむくらい身体を動かすと、本当に脳が活性化してスッキリするんですよ!運動したいけど寒いか嫌だとか面倒くさいという女子にもおすすめです、一人カラオケin自宅は超楽しい!
私は年中自宅でも裸足なので足音は立ちませんが、もし床材の仕様なんかで足音が響くときは、ヨガマットを敷いた上で踊ると足音と衝撃を吸収してくれるので、膝も痛めず騒音対策もバッチリです!
自宅で一人カラオケをすると、確実に歌唱力が上がると断言します!
自宅で一人カラオケを続けていると、ある日突然、声が出しやすくなり、歌いやすくなっていることに気づいて「おお!」となる瞬間が必ず来ます。専門的にボイストレーニングをしたことがある人は短期間で要領がつかめるだろうし、全くの素人でも3ヶ月もすれば、「息を出すとき腹筋に負荷がかかっている」「喉が開いている」という間隔がつかめてきます。
カラオケというと、どうしても喉を使って歌ってしまいがちですが、自宅でしっかりと腹筋と喉を意識しながら歌っていると、必ず「これが腹式呼吸か!」と気付き、声を出す時の感覚が明らかに違うのが分かるはずです。
腹式呼吸をマスターして上手く歌えるようになると、やはり色々な曲を思い通りに表現できるため一人カラオケの楽しさが格段にアップします。運動嫌いな人、ストレス解消法が見つからない人、歌唱力を上げたい人は、一人カラオケをはじめてみるとほんの少しだけ毎日が楽しくなるかも!